忍者ブログ
「ノルウェージャンフォレストキャット」とは全く関係の無いブログです。 悪しからず。
| Admin | Write | Comment |

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
当ブログの管理人・山猫@諾威です。
うちのねこ
ブログパーツ
バーコード
アクセスカウンタ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今さらですけど、メイン環境を Windows 7 に更新しました。
約 7 年間、ずっと Windows Xp を使い続けてきたので、ううっ ...
操作方法がわかりません。
それにしても新しい Windows は Mac OS X と似てるなあ、意外と快適だ。

昨日ニュースで知りました。2009 年 10 月 22 日(米現地時間)は Windows 7 の発売日だったそうで、昨日までに累計 2 億 4000 万本販売したとのこと。

私も Windows 7 デビューを記念してブログを始めました。

先ずはじめにメイン環境を紹介します。
ビンボーなので素人なりに中古パーツを掻き集め Windows 7 が動く自作 PC を組み立ててみました。


最近の中古市場は、デフレも影響してか LGA775 ソケットのマザーボードや CPU の価格が値崩れしています。PC 本体に限定するなら 1 万円代で 64 ビット版 Windows 7 が動作するパーツを入手できます。
今回自作したメイン環境は CPU, RAM, HDD 以外は全て中古パーツで構成しました。

以下はスペック。

CPU : Intel Celeron Dual-Core E1200 1.6GHz OC @2.67GHz
クーラー : Intel Pentium D リテールクーラー
MB : ASUS P5N32-E SLI (NVIDIA nForce 680i SLI)
RAM : CFD PC2-6400 (DDR2-800)
DDR2 SDRAM 1GB × 2
VGA : ELSA GLADIAC 786 GT DDR2 512MB
(NVIDIA GeForce 8600GT) × 1
HDD : Seagate ST3250410AS
(Barracuda 7200.10 SATA 3.0Gb/s 250GB) × 1
DVD : PIONEER DVD-ROM DVD-115 (古っ!)
OS : Windows 7 Professional (64-bits)

ネットを調べ、先駆者を見習いスーパーΠを実行。
104 万桁 26 秒、速っ!

それから Windows エクスペリエンス インデックスはどこだ~?
やっと見つけて実行。

以下はサブスコア。

experience.pngプロセッサ : 6.1
メモリ (RAM) : 5.5
グラフィックス : 4.8
ゲーム用グラフィックス : 6.1
プライマリ ハードディスク : 5.9


1 万円代のハードウェアにしては優秀か?

その後、調べてみましたが Celeron Dual-Core E1200 OC @2.67GHz の演算能力は Northwood Pentium 4 換算で 4 GHz くらいの性能が出る様です。
今回オーバークロックの調整方法が解らなかったので 3.2GHz では動きませんでしたが 2,000 円代で購入できる Celeron Dual-Core は絶対にお得です!


今後の投稿予定

以下の内容を中心に投稿する予定です。
 
・ 中古パソコン、中古パーツの価値って?
・ 64 ビット Windows って何?
・ Windows Vista って何?
・ AMD Phenom、Intel Core i って何?
・ オーバークロックってどうやるの?
 
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HOME | Next ≫

[6] [5] [4] [3] [2] [1]

| 忍者ブログ | [PR]
|

Copyright:Skogkatt@Norsk. All Rights Reserved.