ジャンクオーディオをいじっている人はメーカーの商品企画や設計思想を肌で感じることが多いと思います。私の感じた音にも似たメーカーの味、雰囲気をネットの情報も参考にしながら勝手に紹介します。一部AVメーカーも含まれますが外食産業で例えてみました。
Accuphase
三ツ星レストラン
フランス料理店 TRIO の元オーナーと一部のシェフたちが開店した、超高級レストラン
店に入るだけでステイタス。あこがれの味
Marantz(日本マランツ)
日本料理店から世界のレストランチェーンへ変遷
鳥料理(無線機)が得意な日本料理店がアメリカの超高級ブランドの傘下に
欧州の老舗大手レストランチェーン PHILIPS 傘下の時期もあった
洋食レストランではあるが懐石料理に通じる味が魅力
PHILIPS
欧州の老舗大手レストランチェーン
西の世界的有名ブランド
たいへん合理的な食材の使い方をする。リーズナブルな一般的メニューもたいへんうまい
世界基準!
Luxman
老舗洋菓子店
高級食材を吟味し良心的な価格の高級洋菓子。香りや味は裏切らない
創業当時からの伝統の味、バウムクーヘン(真空管アンプ)が人気
DENON
老舗高級日本料理店
メニューは予算によってピンきり
予算に見合った食材で見栄え良く料理する。味は一流
ONKYO
老舗日本料理店
厳選された食材を丁寧に料理する。味は一流だが、盛り付けが地味なので不人気
最近サンドイッチ店(PC オーディオ)を開店
期待を込めて一番がんばってほしい店
YAMAHA
大手和食チェーン
居酒屋から料亭まで幅広く展開。薬味の効いた派手めな味が特徴
TEAC
寿司チェーン
回転寿司(オートチェンジャー)から高級寿司店(業務機器)まで幅広く展開
SONY
産地直送 海鮮料理屋
東の世界的有名ブランド
米国でサーモンマリネ(ウォークマン)を発売して大ヒット。米国発祥のレストランと勘違いされる
これでもかと言わんばかりに世界中の豪華な食材を使う。盛り付けも奇抜で当然うまい
宣伝が巧みでいつも来客が多いので、稀にハズレ(ソニータイマー)を引くことがある
店長がよく異動する。料理は意外と繊細で、食材、料理人によって味が違う
世界基準!スペシャル料理は最高
AIWA
こだわりハンバーガーショップ(閉店)
安い!うまい!癖になる!
安さを宣伝しすぎて経営不振になり産地直送 海鮮料理屋 SONY に吸収合併
SONY は安いハンバーガーショップが大嫌いなので閉店を決定
有機野菜・厳選牛肉使用のハンバーガー(Excelia)がお薦めだった
Panasonic
大手定食チェーン
産地直送 海鮮料理屋 SONY とメニューがかぶりライバル関係に
高級食材はあまり使わず、適材適所に使用する。コスト管理が徹底している
味は平均的でどれもうまい。どのチェーン店も高い品質を維持する
Victor
寿司屋
大手定食チェーン Panasonic 傘下で、腕の良い職人がいる
一時期、ここの江戸前寿司(S-VHS)が大人気だった
Pioneer
イタリアンレストラン
高級店を目指したことがあったが、客から支持されずリーズナブル路線へ
ピザ系(CD, LD, DVD)の料理が大人気
テイクアウトピザ(carrozzeria)は値段が高いが人気ブランド
KENWOOD
こだわりスパイスカレー店
フランス料理店 TRIO が鳥料理を生かしてカレー店に変遷
スパイシーなカレー、サイドメニューも充実
過去に高級香辛料(DAC7)を使用したメニューで話題に
どのメニューもスパイスが効いた独特な香りで、ハマると止められない。うまい
元は海外向け高級ブランドであったが、高級料理はあまり得意でない
SANSUI
外国人が支持する渋谷の洋食店(現在は中華料理店か?)
独自の仕込み(ダイヤモンドサーキット)が有名で丁寧な料理、リーズナブルでうまい。
海外では高級ブランド
癖の無いオーソドックスな味の肉料理系(アンプ)がお薦めだった
TRIO
フランス料理店(閉店)
鳥料理(チューナー)が得意だった。香り(感度)の良さは他店を圧倒
この店の元オーナーと一部のシェフたちは三ツ星レストラン Accuphase を開店したことはあまりにも有名
フランス料理店 TRIO を閉店しその後、カレー店 KENWOOD を開店
Technics
日本人向けフランス料理店(季節開店)
大手定食チェーン Panasonic の直営店
腕も味も一流だが、食材にお金をかけないので気分的に満足さが得られなかった
フランス料理メニューだった塩釜焼き(レコードプレーヤー)は何故か居酒屋(クラブ系)で大人気
以下は生産者直営料理店
Aurex
大農場(半導体メーカー) TOSHIBA の直営店(譲渡)
どんなメニューがあったのか知らない
老舗日本料理店 ONKYO に店ごと譲渡したらしい
DIATONE
大農場(半導体メーカー) MITSUBISI の直営店(閉店)
香りの良い本格的な天然酵母パン(スピーカー)が有名だった
Lo-D
大農場(半導体メーカー) HITACHI の直営店(閉店)
万人受けはしないが濃厚タレを効かせた肉料理(MOS FET アンプ)が人気だった
近年ではオーナーが支持したドアに小窓を付けるちょっと変わった冷蔵庫が話題に
OPTONICA
農場(半導体メーカー) SHARP の直営店(閉店)
料理にアメ細工(LCD)を飾る奇抜な盛り付けが特徴
その後、農場 SHARP は国産和牛ブランド(Aquos)が大人気になり一躍大農場に
OTTO
農場(半導体メーカー) SANYO の直営店(閉店)
どんなメニューがあったのか知らない
大手定食チェーン Panasonic の傘下に
PR